2025年6月1日から、事業者に対して熱中症対策が義務付けられます。
職場における熱中症の重篤化を防ぐため、労働安全衛生規則が改正されました。(6/1施行)
事業者に対し「早期発見のための体制整備」「重篤化を防止するための措置の実施手順の作成」「関係作業者への周知」が義務付けられます。
皆さま対策の準備はできていますか?
職場での熱中症による令和6年(2024年)の死傷者数は、1,195人、死亡者数は30人。
近年は、一年間で約30人が亡くなり、約1,000人以上が4日以上仕事を休んでいます。
特に建設業、製造業、運輸業、警備業で死傷者が多い状況です。
《命を守るための基本対策》
(1)暑さ指数(WBGT)の確認して危険度を知る!(朝と昼で変わることが多いです)
暑さ指数(WBGT)とは、人間の熱バランスに影響の大きい気温・湿度・輻射熱の3つを取り入れた温度の指標で、熱中症予防サイトに指数が毎日発表されています。
指数に応じて適切な対策をとることができます。
※弊社にはいつも掲示して皆が確認できるようにしています。
(2)予防対策を知る!
●日傘や帽子を着用したり、涼しい場所や日陰を利用
●こまめに水分、塩分を補給
●体表面に近い太い血管を冷やし深部体温を下げる(氷水につけたタオルを巻く、保冷剤や凍らせたペットボトルを当てる、冷たい水に手や足を冷やすなど)
●クーラーや扇風機を適切に使う
●しっかりと睡眠をとる
(3)緊急対策を知る!
●呼びかけに応えられる、水分が取れる場合→涼しい場所へ避難、服をゆるめ体を急速に冷やす
●呼びかけに応えられない→救急車を呼ぶ <1人にしない>
●水分が取れない場合→医療機関へ、または救急車を呼ぶ <1人にしない>
この夏はひんやりを積極的に取り入れていこうと思います。